メニュー

ランチメニュー
月曜日から金曜日まで 時間: 12:30-14:30
Tè VerdiTè OolongTè BianchiTè GialliTè Rossi/NeriInfusi Caldi/FreddiMilk Tea and othersDolci alla cartaPasticceriaPiccola pasticceriaPasticceria seccaMochiPanini
Te' Verdi
工艺花茶 (工芸茶) (flower tea)
4.9
工芸茶や花のお茶は、文字通り茶葉と花が心地よいパフォーマンスを織り成す一種の特別 なお茶です。束ねられた茶葉と乾燥花が様々な形状やデザインに仕上げられ、そのなかに は複数の花が組み込まれていることもあります。この包み込まれた茶葉にお湯を注げば、 静かに開いて美しい花が現れるさまはまるで水中花火のよう。
ジャスミン茶 (jasmine long zhu)
7
こちらのジャスミン茶は天然のジャスミンの花を使った伝統的な製法で作られています。 作り方は説明しましょう!ジャスミンの花のつぼみを摘みます。 茶葉を平面に敷き詰め、その上にジャスミンのつぼみを積み重ねて香りを茶葉に移します。 ジャスミンの花は夜に咲くので、つぼみが開き花になったら香りが茶葉に移っていきます。 一晩置いてジャスミンの香りをしっかり茶葉に浸透させジャスミン茶の完成です。
龍井茶 (ロンジン茶) doc (xi hu long jing doc)
7.5
龍井茶は香ばしい炒った豆の香りと、すっきりとした緑茶の香りが特徴です。その味わい は雑味がなく、ほどよい渋みと甘みが絶妙なバランスを保っています。後味には爽やかさ とともに甘みが残り、口の中で長く楽しむことができます。
荔枝绿茶 (ライチ緑茶) (green lychee)
7.5
ライチ緑茶は、中国の湖南省産で、果実味があります。甘く、葉はライチの実で風味をつ けています。
玫瑰花茶 (バラ茶)(green rose)
7.5
ハマナスという野バラの蕾を乾燥させたお茶で「バラ茶」とも言われます。 お湯を注いで しばらくすると、バラとバニラの甘い香りが広がります。
蓮茶 (green lotus)
5.5
7.5
ベトナムでは日常的に飲まれている蓮のお茶です。 蓮花を粉末にし、お茶の葉と一緒に練 りこんで作っています。 楊貴妃も愛飲されていたとされる爽やかな蓮の花の香りが特徴で す。
抹茶玄米茶 (matcha-genmaicha)
5
7
玄米茶は、緑茶と炒った米を同量ずつ混ぜたものです。緑茶、日本茶の一種。茶葉は強火 で加熱し、米は蒸してから炒って狐色になるか、爆(は)ぜてポップコーン状になったも のを使います。
茎茶(棒茶)(kukicha bio)
4.5
6.5
茎茶は緑茶の一種で棒茶(ぼうちゃ)とも呼ばれます。 茶の若枝、茶葉の柄、新芽の茎を 混ぜて作られます。 芽茶、粉茶とともに出物と呼ばれ、荒茶から煎茶を製造する過程で取 り除かれた部分から作るものです。
ほうじ茶 (houjicha uji bio)
4.5
6.5
ほうじ茶は、高温で焙煎するので、煎茶に比べて、アミノ酸(旨み)、カテキン(渋み) だけでなく、カフェイン(苦味)、ビタミン C も少ないお茶になります。 香ばしくさっぱ りしているので、脂っこい食事の後や寝る前にもおすすめです。
番茶(bancha miyazaki bio)
4.5
6.5
番茶と煎茶との違いは、番茶は若葉ではなく成長したお茶の葉を原料としているところで す。 味は、さっぱりとしていて苦味もなく非常に飲みやすいです。
煎茶(sencha fukamushi premium)
7.5
煎茶は、日本で最も多く消費されている緑茶です。 味の特徴は、爽やかな香りと、スッキ リとした渋みが含まれることで、上級茶になるほど、濃厚な旨味を含んだ味となります。
ギャバロン茶 (gabaron)
7.5
お茶の生葉を長期保存するための方法を探していた時に、高濃度窒素ガスで嫌気処理(け んきしょり)をした後の茶葉の成分分析をしたところ、GABA(γアミノ酪酸)が著しく 増加。ギャバ(γアミノ酪酸)は、人間の脳や脊髄といった中枢神経系に存在して、特に 抑制に特化した働きを持つ神経伝達物質で、血圧や交感神経を正常な状態に保ち血圧上昇 を抑制、降下させ、緊張やストレスを和らげて脳の興奮を鎮めリラックスさせる働きがあ るので、睡眠の質を高めます。また、動脈硬化を引き起こすコレステロールと中性脂肪の増加を抑制します。
玉露 (gyokuro miyazaki bio)
8
一口含んだ瞬間に独特の香りが鼻へと抜けていきます。玉露特有の香りは覆い香(おおい か)と呼ばれ、「青海苔のような香り」と表現されることも。日差しを遮ることで茶葉の 中に起こる変化は、香りにも影響を与えているのです。
宇治抹茶 + 抹茶チョコレート (Matcha Uji)
8.5
こちらの抹茶の作り方は、茶園に覆いを被せて日光が当たらないように育てた新芽を蒸し た後、揉まず乾燥させてつくる碾茶(てんちゃ)を、臼で挽いて粉にします。味わいは、 ゆたかな香りと、まったりとしたうまみ、甘みが特徴です。これを茶筅で薄く点てたもの が薄茶、濃く練ったものが濃茶です。
【愛知県】西尾の抹茶 bio + 抹茶チョコレート (Matcha Aichi bio)
7.5
温暖な気候、矢作川がもたらす豊かな土壌と川霧に恵まれた西尾は全国生産量約 20%を 占める日本有数の抹茶の里です。西尾市では、96%以上が抹茶の原材料となる「てん茶」 を生産しています。日光を遮って育てた茶葉は甘み・旨味が増し、鮮やかな緑色になりま す。
Te' Oolong
【台湾】佛手柑烏龍茶 (ベルガモットウーロン茶 bio) (bergamot oolong)
8
春の野を思わせるやわらかな風味の烏龍茶に、ベルガモットの華やかな香りを合わせまし た。
【中国】奶香烏龍 (ナイシャンウーロン) (nai xiang)
7
金萱茶""とも呼ばれる、濃厚なミルクの香りが特徴の烏龍茶。 優しい甘みとさわやかな風 味があります。
【台湾】草莓茶 (イチゴ茶) (cao mei cha)
7.5
このお茶は台湾産のウーロンジンスアンで、天然のイチゴの香りが加わりました。
【中国】水仙 (しゅいしえん) (shui Xian)
6.5
水仙は椿の品種ですが、 中国福建省のウイー山脈から伝統的に来たウーロン茶もあります。
【中国】米蘭香鳳凰單欉 (ミランシャンダンコン) (mi lan xiang dan cong)
8
このダンコンウーロン茶は、ダーウーイェ品種の葉から作られており、ミランシャン(蜂 蜜蘭)の香りスタイルで巧みに加工されています。 このミーランシャンダンコンはミディアムローストで、蜂蜜、蘭の花、桃、シナモン、ミ ネラルの香りを特徴とする複雑で温かく居心地の良い風味を持っています。
Te' Bianchi
【ネパール/インド】シャングリラ茶 bio (sangri-la bio)
7.5
インドのダージリン地方に隣接する地域で栽培されているお茶。 生産量が少なく非常に貴 重な紅茶です。 渋みがなく花のような香り立ちで奥深い味わいが特徴です。
【中国】白牡丹茶 (はくぼたん/バイムーダン) (fuding bai mu dan)
6.5
白牡丹はまろやかな甘い味わいが特徴の、福建省・武夷山南部の有名な白茶。 一芯二葉 で摘まれた茶葉をじっくりと日光乾燥し、低めの温度で焙煎した味わいは渋みが少なくデ リケートです。 また、白牡丹には、抗酸化作用の強いカテキンやビタミンCが豊富に含まれており、風邪 の予防に有効です。
Te' Gialli
【中国】霍山黄大茶 (かくざんこうだいちゃ) (huang da cha)
6.5
霍山黄大茶 芽ではなく主に葉の部分を使って製造された黄茶。 高温で焙煎をすることで うまれる「鍋耙香」というおこげのような香ばしい香りが特徴。
【中国】君山银针 (くんざんぎんしん)(jun shan yin zhen)
7
君山銀針は黄茶に分類され、その黄茶の中でも最も有名なお茶です。君山銀針の素晴らし さは、香りではなく、その味にあります。一口飲んだ瞬間に、お茶は喉の奥にグッと入り ます。鉄分などのミネラルが大量に含まれているため、香りも味も、奥行きがあり、お茶 の味が立体的に感じられ、香りとお茶の甘みが喉の奥に 1 時間近く残ります
Te' Rossi/Neri
【中国】フーハイ·コンティン(プーアル茶園)(Fu hai gong tin 2010)
6.5
フーハイ·ゴン・ティンのプーアル茶は熟茶のものです。 褐色の水色をもったお茶で、独 特の甘みと柔らかなとろみに特徴のある優しいお茶です。
【中国】香桃茶 (ピーチティー )(little sweet peach)
4.5
6.5
ピーチティーは、紅茶の茶葉に桃の香りをつけたフレーバーティーです。 ピーチティーは、 甘くフルーティな香りが特徴の紅茶です。
【インド】ダージリン紅茶(シンゲル茶園)( Singell bio)
4.5
6.5
ダージリンの特徴 ダージリンは、爽快感のあるフルーティーな香りが特徴です。 「紅茶 のシャンパン」とも称され、マスカットのような爽やかな香りを味わうことができます。 ダージリンの茶園は標高 600m~2,500mの斜面に点在していて、標高が高いことから朝晩 で寒暖差があり、一日に何回も霧が発生します。
【ベトナム】連茶 (Black Lotus)
5.5
7.5
ベトナムでは日常的に飲まれている蓮のお茶です。 蓮花を粉末にし、お茶の葉と一緒に練 りこんで作っています。 楊貴妃も愛飲されていたとされる爽やかな蓮の花の香りが特徴で す。
【日本】べにふうき紅茶 (Black Benifuki bio)
6.5
華やかな香気を含んでいますが、お茶の中でも苦渋味の成分を代表するカテキンの含有量 も多く、渋みが強いという個性があります。
【韓国】ForMay 홍차 (ForMay 紅茶) (Formay bio)
8
この紅茶は、ムン·ピョンシク氏がオーナーのチュンボ·ダウォン庭園のものです。 この庭 園は「天の宝のフィールド」と呼ばれ、丘の中腹に位置しています。 2014 年代にこのお 茶は「韓国最高の酸化茶」を受賞しました。
【中国】花茶 (ローズ茶) (hua cha)
4.5
6.5
ローズティーとは フローラルな甘くて上品な香りに、誰もがうっとりと魅了されます。 バラの香りで、リラックス効果が期待できるため、とても人気のドリンクです。
【中国】荔枝红茶 (ライチ紅茶) (li zhi gong fu)
4.5
6.5
茘枝紅茶はライチの新鮮な果肉や果汁を広東省特産の英徳紅茶に含めたお茶で、ライチの 甘味と豊かな香りが楽しめ、濃厚な味わいは女性に特に人気です。
【台湾】外山小種 (タリー・スーチョン) (tarry souchong)
4.5
6.5
松の煙香の強い独特な香りと、さっぱりした味が印象的な紅茶です。
【台湾】日月潭紅茶 (紅玉) (wild tea 80 years)
7.5
このお茶は、天然の煙のような味の赤茶です。また、 酸化率は 80%で、シナモンとミン トの香りがします。
【中国】滇紅茶 (てんこうちゃ)(dian hong)
6.5
この紅茶は雲南地方の紅茶です。 味は甘くて香ばしいです。また、 花と煙のような音符が ついています。 適度なカフェイン量です。
Infusi Caldi/Freddi
可愛 meraviglia dell’infanzia
6
ピーチティー・ローズマリー
気 energia vitale
6
タリー・スーチョン・唐辛子
清 purezza
7
ジャスミン茶・蜂蜜
敬 rispetto
6
ライチ紅茶・ジンジャー
寂 tranquillità
6.5
ほうじ茶・ミント
信 fiducia
5.5
ダージリン紅茶・レモングラス
幽玄 bellezza dell’universo
7.5
ライチ緑茶・れいし
優 gentilezza
6.5
ローズ茶・フヨウ属
和 armonia
7
バタフライピー(蝶豆)・ナイシャンウーロン・ゆず・レモン
ゆず茶 (yuzu cha)
6.5
Fresh Lotus
6.5
連茶アイス
ウーロン茶アイス (Oolong Iced)
6.5
煎茶アイス (Sencha Iced)
7.5
抹茶アイス (Matcha Iced)
7.5
Fresh Rose
6.5
ローズ茶・ミント
麦茶 (Mugi cha)
5.5
麦茶」も「お茶」です。 ほんのり香ばしくほろ苦い味わいが特徴ですが、紅茶に砂糖を入 れるのと同じ感覚で、その苦さを消すために「砂糖」を入れていたのかもしれません。 また昔は「酸味」や「苦味」を砂糖の甘さでまろやかにする手法をとる人もいたのだそう。
そば茶 (soba cha)
6.5
そば茶はその名の通り、そばの実を使った飲み物で、その中に秘められた最大の魅力は 「ノンカフェイン」であること。カフェインゼロなので、寝る前の一杯としても最適です。 また、ビタミン B1, ルチンといった栄養素が含まれているため、健康維持にも効果的。
Milk tea and others
ゴールデンミルク (golden milk)
5.5
チャイラテ (masalachai)
6
ラズベリーラテ pink latte
6.5
ラズベリー・ミルク・マシュマロ
胡麻・ラズベリーラテ pink black latte
8
黒ごま・ラズベリー・ミルク
胡麻ラテ black latte
6.5
黒ごま・ミルク
ほうじ茶ラテ (houjicha latte)
5.5
ほうじ茶カプチーノジャンドゥーヤ (houjichacappuccino corretto Torino)
4.5
ほうじ茶カプチーノ(houjichacappuccino)
3.5
蝶ティーラテ butterfly milk tea
6.5
バタフライピー(蝶豆)・ヴァニラ・カルダモン・ミルク
カラメルティーラテ (caramel milk tea)
7
マンゴ抹茶ラテ (mango matcha latte)
6.5
抹茶コーヒー (matcha caffè)
6
抹茶ラテ (matcha latte)
5.5
抹茶カプチーノジャンドゥーヤ (mappuccino corretto Torino)
4.5
抹茶カプチーノ(mappuccino)
3.5
Dolci alla carta
My kintsugi
Richiedi ora la tua torta personalizzata contattando il numero 0113352342 su whatsapp! Da 18€ a 60€. Con preavviso di 48/72 ore a seconda della tipologia della torta.
露地ミクス クッキー (roji mix)
8.5
クッキー・手作りチョコレート(10 個)
赤い糸 (akai ito)
8.5
抹茶チョコレートフォンデュ・果物
抹茶ボウル (matcha bowl)
8.5
チアプディング・手作り抹茶ミュースリ・果物・ハシバミの実・キャラメルライス
浮世 ケーキ (ukiyo)
8.5
緑茶とミントチョコレートクリーム・マンゴソース・チョコレート・キャラメルライス
トリノ・東京 ケーキ (torino-tokyo)
8.5
ゆずムースケーキ・ハシバミの実・酒・ジャンドゥーヤ
曇チーズケーキ (kumo cheesecake)
8.5
ココナツチーズケーキ・クランブルライム・ライチソース・ピスタチオ
ブラック盆石 ケーキ (black bonseki)
8.5
黒ごまのムースケーキ・ラズベリーソース・クランブルホワイトチョコレート・
金継ぎケーキ (kintsugi cake)
8.5
抹茶のムースケーキ・パッションフルーツのゼリー・クランブルチョコレート・塩キャラ メルのソース
* I nostri prodotti possono subire processo di congelamento/ surgelamento in fase di preparazione.Possono contenere ingredienti congelati/ surgelati e allergeni, consulta l’ultima pagina del menù o chiedi al nostro staff per maggiori informazioni.
Pasticceria
ムースケーキ (Mousse cake)
7.5
毎日は以下のお菓子の味が変わるので、スタッフに聞いてくださいね
バナナブレッド (banana bread)
5
毎日は以下のお菓子の味が変わるので、スタッフに聞いてくださいね
ビビンカ(bibingka)
5
ココナツ味
ジャパニーズ・ロールケーキ (Jap. Roll)
5.5
毎日は以下のお菓子の味が変わるので、スタッフに聞いてくださいね
抹茶バスクチーズケーキ (Matcha basque cheesecake)
4.5
ジャパニーズ・チーズケーキ (Jap cheesecake)
4.5
レモン味
Piccola Pasticerria
貴婦人のキス (baci di matcha)
0.7
抹茶味とビターチョコ (matcha)
貴婦人のキス (baci di matcha)
0.7
ほうじ茶味・ホワイトチョコ (houjicha)
生チョコレート (namachocolate)
2
毎日は以下のお菓子の味が変わるので、スタッフに聞いてくださいね
チョコレート・トリュフ (tartufino)
2
ホワイトチョコレート・抹茶・ココナツ・ゆず (cocco)
チョコレート・トリュフ (tartufino)
2
ココアパウダー・ルビーチョコレート・ラズベリー・スグリ(ribes)
チョコレート (cioccolatini)
1
ホワイトチョコレート・抹茶・カラメル・パッションフルーツ (bianco)
チョコレート (cioccolatini)
1
ビターチョコ・カラメル (fondente)
Pasticceria secca
クリンクルクッキー (crinkles cookies)
1
チョコレート・ライム・粉糖
ヴィーガンクッキー (vegan cookies)
1
毎日は以下のお菓子の味が変わるので、スタッフに聞いてくださいね
小さいクッキー (frollini)
0.4
ラズベリー味 (lampone)
小さいクッキー (frollini)
0.4
抹茶味・クマル豆 (matcha)
トトロクッキー (totoro)
3
抹茶味 (matcha)
トトロクッキー (totoro)
3
黒ごま味 (sesamo)
抹茶クッキー (matcha cookies)
3.5
ホワイトチョコ (bianco)
抹茶クッキー (matcha cookies)
3.5
ビターチョコ (fondente)
Mochi
もちポップ (Mochi Pop)
2.7
ホワイトチョコレート・抹茶・黒ごま (sesamo)
もちポップ (Mochi Pop)
2.7
ルビーチョコレート・ココナツ・太郎 (taro)
もちポップ (Mochi Pop)
2.7
ビターチョコ・ピーナッツバター (arachide)
もちポップ (homemade mochi)
3.2
毎日は以下のお菓子の味が変わるので、スタッフに聞いてくださいね
Bread
*スタッフに聞いてください!
Regolamenti
Si prega di segnalare eventuali intolleranze e/o allergie alimentari dei prodotti sottoelencati. Per ulteriori informazioni richiedere specifiche al nostro personale di sala.
REGOLAMENTO (UE) N. 1169/2011 DEL PARLAMENTO EUROPEO E DELCONSIGLIO del 25 ottobre2011
SOSTANZE O PRODOTTI CHE PROVOCANO ALLERGIE O INTOLLERANZE:
1. Cereali contenenti glutine, cioè: grano, segale, orzo, avena, farro, kamut o i loro ceppi ibridati eprodotti derivati, tranne:
a) sciroppi di glucosio a base di grano, incluso destrosio ( 1 );
b) maltodestrine a base di grano ( 1 );
c) sciroppi di glucosio a base di orzo;
d) cereali utilizzati per la fabbricazione di distillati alcolici, incluso l’alcol etilico di origine agricola.
2. Crostacei e prodotti a base di crostacei.
3. Uova e prodotti a base di uova.
4. Pesce e prodotti a base di pesce, tranne:
a) gelatina di pesce utilizzata come supporto per preparati di vitamine o carotenoidi;
b) gelatina o colla di pesce utilizzata come chiarificante nella birra e nel vino.
5. Arachidi e prodotti a base di arachidi.
6. Soia e prodotti a base di soia, tranne:
a) olio e grasso di soia raffinato ( 1 );
b) tocoferoli misti naturali (E306), tocoferolo D-alfa naturale, tocoferolo acetato D-alfa naturale,tocoferolo succinato D-alfa naturale a base di soia;
c) oli vegetali derivati da fitosteroli e fitosteroli esteri a base di soia;
d) estere di stanolo vegetale prodotto da steroli di olio vegetale a base di soia
7. Latte e prodotti a base di latte (incluso lattosio), tranne:
a) siero di latte utilizzato per la fabbricazione di distillati alcolici, incluso l’alcol etilico di origine agricola;
b) lattiolo
8. Frutta a guscio, vale a dire: mandorle (Amygdaluscommunis L.), nocciole (Corylus avellana), noci(Juglans regia), noci di acagiù (Anacardium occidentale), noci di pecan [Caryaillinoinensis (Wangenh.), K. Koch], noci del Brasile (Bertholletiaexcelsa), pistacchi (Pistacia vera), noci macadamia o noci delQueensland (Macadamia ternifolia), e i loro prodotti, tranne per la frutta a guscio utilizzata per lafabbricazione di distillati alcolici, incluso l’alcol etilico di origine agricola.
9. Sedano e prodotti a base di sedano.
10. Senape e prodotti a base di senape.
11. Semi di sesamo e prodotti a base di semi di sesamo.
12. Anidride solforosa e solfiti in concentrazioni superiori a 10 mg/kg o 10 mg/litro in termini di SO 2totale da calcolarsi per i prodotti così come proposti pronti al consumo o ricostituiti conformemente alleistruzioni dei fabbricanti.
13. Lupini e prodotti a base di lupini.
14. Molluschi e prodotti a base di molluschi
(1) E i prodotti derivati, nella misura in cui la trasformazione che hanno subito non è suscettibile ad elevare il livello di allergenicità valutatodall’Autorità per il prodotto di base da cui sono derivati.